













|

所在地: |
〒709-0856
岡山県岡山市東区瀬戸町下274-6 (→地図)
TEL 086-952-1107 FAX 086-952-1635
E-mail info@setogiants.com
※当研究所へのお問い合わせは、メールまたはFAXでお願い致します。
|
設立: |
1989年4月1日
|
設立者: |
花澤 茂 (顧問) ※2013年1月より
|
代表: |
花澤伸司 ※2013年1月より
|
規模: |
農場面積 7,570m2
内訳 第一農場 ハウス 2,500m2 露地、その他 177m2
第二農場 ハウス 2,000m2 露地、その他 1,300m2
|
研究内容: |
(1)品種改良
- 欧州系2倍体ぶどうにより、下記特徴を備えたものを目指しています。
- 美味しいぶどう
肉質がシャキッとして甘酸のバランスの良いもの。旨味のあるもの。香りがマスカット香、または無いもの。ホクシーは避ける。
- 食べやすいぶどう
タネナシ化容易なこと。大粒なこと。皮ごと食べられること。手が汚れず、食べカスの少ないことなど。
- 外観的魅力あるぶどう
色、粒形、房等がユニークなもの。
- 育種資源の保存 既存品種 自作選抜種
- 種苗登録品種(下表と品種紹介をご覧ください。)
- 育成品種の苗木生産販売(現在休止中です。)
(2)生産技術の研究
- おいしいぶどう作りの研究
土と水、木の習性を重視し、土作りの方法(資材の吟味)、環境保全水の使用及び木の生長習性を生かした健康な木作りによる美味生産に努めています。
- 安心安全なぶどう作りの研究
減農薬を守り、化学合成危険物質を排除してより安全性の高い生産技術の確立に努めています。
(3)経営改善の検証
- 生産者が自立し、若者がチャレンジできる経営モデルの検証
生産物を無駄なく有効に販売/使用する為に、市場の変化を予測した経営展開の検討と実施。独自性が発揮できるコンパクトな6次産業対策や、地域及び消費者の方々との連動やブランド展開。
- 世代変化への対応
お届け物をする習慣のない世代増に対する展開方法の検討。
必要な時に選択される条件とは?
|
|