秋の作業 その2

ぶどうの改植にむけた作業が続きます。 前回迄で、対象となる木の葉と枝を落とし、主幹回りを人力で掘って倒しました。 次はマウンド内に残った太い根を掘り上げていくのですが、ここで使用する機材が“チェーンブロック”です。テコや...

秋の作業 その1

ブドウのシーズンもほぼ終了し、圃場では来シーズンに向けた作業が始まっています。 その中でもチカラの必要な作業として、「改植」があります。 長年頑張ってくれた木には愛着しかありませんが、これからのことも考えて卒業させてやり...

間引きあと少し。

5月中旬から始まった「間引き」もピークを越えて、ようやく終わりが見えてきました。 この後は薬剤散布をして、袋かけ、傘かけを行い摘心や草刈り、出荷資材準備へと続きます。 季刊紙(千客万来)も急いで仕上げて郵送します。もう少...

チッパーで。

剪定枝を粉砕しています。2月初旬に、それまで20年近く使っていたチッパーが動かなくなってしまった関係で、いつもの年より約1ヶ月ほど遅目の作業となりました。 使っている機械は、(株)大橋さんのGS125G。ウチの近くにある...

改植。

冬型の気圧配置により毎日寒い日が続いていますが、暦上では立春が過ぎ少しずつ春へと向かっている頃となりました。とは言え、コロナ禍は相変わらずなので、動くに動けないストレスもハンパないです。 圃場では剪定が一段落し、通常なら...

seto pound

明けてまして。

1月もあっという間に半分が過ぎました。コロナについても気になるところですが、いろんな動きに制約がかかるのは気分的にもアガらないですよね。(^^; まぁ、もう暫くは、マスクと手洗いに3密回避なんでしょう。皆様、どうぞお気を...